はいどうもエニートです。
![](http://xn--w8j5csh0b7a9a9dzlsck1fc3iz411g72ra.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
儲からない投資を続けるほど頭が悪くないです
![](http://xn--w8j5csh0b7a9a9dzlsck1fc3iz411g72ra.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
回収能力がない業者といわざるを得ないね
はいどうもエニートです。
今回はクラウドクレジットの投資はもう割りに合わないので辞める。ということについて記事にしていきたいと思います。
一点補足をすればクラウドクレジットのパッケージ商品を購入すればある程度リスク分散はできるので問題ないかなと。
ただカメルーンや他の遅延ファンドで要は
回収しようとしたけど回収費用で元本まで全部使い果たしました(テヘペロ)
って言われて納得して再度投資をができるかどうかってことが投資家に求められているんですよね。
Contents
- 1 超必見!2022年12月に口座開設のみでお金を配る業者一覧!投資家必見!
- 1.1 まずは銀行よりも固い案件を組成するBANKERS
- 1.2 個人的に投資先としておすすめなのがTECROWD
- 1.3 やりすぎ!といえるのが大家どっとこむのキャンペーンだろう。
- 1.4 不動産クラウドファンディングという点であればdarwing funding
- 1.5 最も美味しいキャンペーンの一つがSOLS
- 1.6 FUNVESTのキャンペーンの充実具合は異常!超キャッシュバック!
- 1.7 利回り不動産もキャッシュバック!
- 1.8 不動産クラウドファンディングのassecli
- 1.9 神がかった業者といえばCOZUCHI
- 1.10 ソーシャルレンディングの雄!FUNDs
- 1.11 オルタナバンクFUNDからも冬のキャッシュバックキャンペーン!
- 1.12 株式投資型のクラウドファンディング業者イークラウド
- 1.13 上場系クラウドファンディング業者!ジョイントアルファが最強!
ファンドの失敗でも許せる内容と許せない内容がある。
maneoやみんなのクレジットのような詐欺は絶対に許せません。
反対にオーナーズブックのケースであれば僕は気にならない。
じゃあクラウドクレジットのカメルーンファンドはどうだった?っていう考えなんですけど、
- Ovamba社が日本に来ているときになぜ回収までの道筋をつけなかったの?
- カメルーンは1号ファンドからおかしくなっていたのに
投資家に知らせず最後まで募集し続けた - その結果大幅毀損
- また法的に訴えた時のコストが非常にかかる
というケース
個人的に2が気になって仕方がない。
ただ東欧金融事業者ファンドは儲かっているので投資を続けるというのであればありな選択肢なのでは?
と思います。
カメルーン案件で起きたこと。
日に日に絶望的になってきているカメルーン案件
要はovanvaは資金管理をしておらず、契約外の取引をし(みんなのクレジットの白石氏みたいですね。)、財務諸表の提出すら行っていないとのことです。まあちゃんと返済していない時点でこうなりそうかなっとおもっていたのですが、嫌な予感が当たってしまいました。
以下が発表になります。
一言で言えば状況はやばすぎる。
【CCE が認識している違反事項等の事実】
1. (ファンドの分別管理および適切な計理の失敗)PAIF は OCS のトレードファイナンスに参加した
CCE の資金について、個別の附番を行わず、適切な分別管理を行っていない。そのため、各トラン
シェの現時点のステータスおよび最終的な回収金額を確定出来ない状態にある。
2. (ファンド運用に関する通知の過怠)PAIF は OCS でフロート契約およびバイアウト取引に参加し
た旨を適切なタイミングで CCE に通知することを怠っている。また、フロート取引について、資金
需要者から継続取引を求められたときにどのようなリスク確認を行って要請に応じたのかもブラッ
クボックスとなっている
3. (資金返済義務の違反)また、現在も PAIF はモーリシャスの管理会社変更手続きの遅延を理由に
返済を遅延させており、CCE に対して 1.038M EUR 相当の資金返済を行っていない。
4. (規定外の取引への参加)OCS は PAIF からの資金について、米国デラウェア州籍の法人である OSI
が G 社および S 社と行った取引に参加させている。これは CCE と PAIF との間の Credit Agreement
の規定には含まれていない範囲の取引である。PAIF は当該トレードファイナンスについて、当該事
実を CCE に充分に説明していない。
5. (規定外の取引への参加の不承諾)CCE は上記カメルーン国外のトレードファイナンスに参加する
意思はなく、資金の源泉である各クラウドファンディングの募集条件における法的な記載にも含め
ていない。そのため、これらの取引への参加を認めることは出来ない。また、それを認める同意書
面を PAIF または OCS に提出していない。
6. (規定外の費用の計上)OCS は PAIF からの資金で参加するトレードファイナンスに要する費用と
してカメルーン国外への移動費用等を計上している。CCE と PAIF との間の Credit Agreement は
カメルーン国内でのトレードファイナンスへの参加のみを目的としており、直接の正当性がある費
用として認められるものではない。また、その報告も 2019 年以降になってからで、延滞しているロ
ーントランシェが費用賦課せざるを得なくなっている。
7. (規定外の費用の計上の不承諾)CCE は上記カメルーン国内のトレードファイナンスと直接的な関
係が認められない費用を計上することについて認めることは出来ない。また、それを認める同意書
面を PAIF または OCS に提出していない。
8. (財務諸表の未提出)クラウドクレジットグループでは投資家向けの情報開示として、貸付先およ
び信用リスクが大きく影響する関係会社の財務諸表の開示を行っている。しかし、PAIF および OCS
はそれらの情報提供を拒んでいる。カメルーン案件報告より
これは厳しいですね。
こんなことになるまで放置していたことが大いに疑問ですが笑
さて今後私は優良業者のみに投資をして資産を増やしていきたいと思います。
以下がお金を配っている業者一覧です!
読むのがめんどくさい方は以下から口座開設してください。
口座開設のやり方は?
特段難しいことはありません。
まずは上の業者の公式サイトのリンクをクリックしてください。
まずは公式サイトにアクセスし、口座開設申請を行います。
手順としては以下の通り
① まずはメールアドレスの登録、秘密の質問の回答を行います。
② 口座開設を個人or法人で行います。(当ブログを読まれている方は個人になります。)
③ 個人情報と入出金口座の登録(つまり使う銀行ですね。)
④ 投資経験の有無などが聞かれます。そのままの流れに沿って回答しましょう。
⑤ 本人確認書類を提出します。
具体的に言えば下記のどれかを用意しましょう。
運転免許証
印鑑登録証明書
各種健康保険証
パスポ-ト
住民票の写し
住民基本台帳カード
公式サイトより
⑥ これで口座開設申請が完了。数日後に本人確認書類がとどきますので、それを受け取った時点で口座の開設が完了します。
超必見!2022年12月に口座開設のみでお金を配る業者一覧!投資家必見!
まさにすべてが有名どころの優良業者ですね。
まずは銀行よりも固い案件を組成するBANKERS
まずは銀行よりも固い案件を組成するBANKERS 特徴としては医療債権など取りっぱぐれないファンド キャンペーンも激アツで口座開設のみで2000円貰える。はっきり言ってやり過ぎなキャンペーン またキャッシュバックも熱い
BANKERSから最強のお金くばりキャンペーン!信頼性と危険性について徹底解説!?
個人的に投資先としておすすめなのがTECROWD
まず担保などで安全性がある程度確保されているのに加えて利回りが10%越えのファンドもある。 中の人も丁寧で優秀。 利回りもファンドのおもしろさも別格。 3000円もらえるキャンペーンを行っている。
やりすぎ!といえるのが大家どっとこむのキャンペーンだろう。
やりすぎ!といえるのが大家どっとこむのキャンペーンだろう。
上場企業が運営しているという安全性があるのにかかわらず最大で1万4千円が貰える。
口座開設のみでお金が貰える。
キャンペーンの強さは今年群を抜いているといえるだろう。
不動産クラウドファンディングという点であればdarwing funding
不動産クラウドファンディングという点であればdarwing fundingも欠かせない。 特徴としては利回り8%以上のファンドを組成したことがあげられる。 また新規業者にありがちなオープニングファンドで高利回り!
1000円分のギフト券プレゼント中!
最も美味しいキャンペーンの一つがSOLS
最も美味しいキャンペーンの一つがSOLSだろう。 なんと口座開設のみでキャッシュバックがあるのではなく、友達紹介でもキャッシュバックが貰える。 新規会員登録時にキャンペーンコード「SOLS2211」を入力するだけで、もれなくアマギフ1,000円分がもれなく貰える
FUNVESTのキャンペーンの充実具合は異常!超キャッシュバック!
今なら新規会員登録で、『1,000円分』のAmazonギフト券をプレゼント!
60日以内の初投資で、さらに『1,500円分』のAmazonギフト券をプレゼント 大和証券グループ、クレディセゾングループのFintertechが運営!
利回り不動産もキャッシュバック!
不動産クラウドファンディング業者の利回り不動産より1,000円分のコインプレゼント!ギフト券交換?
今現在の利回り不動産の収益性を考えた場合投資をしないという選択肢は基本的にあり得ない。
口座開設リンクは下記
不動産クラウドファンディングのassecli
不動産クラウドファンディングのassecli こちらは口座開設のみで1000円分のデジコが貰える。 これはギフト券などに交換することができる。 上場企業運営ではないが、個別ファンドの利回りは非常に高い。 投資すべき1社といえる。
下記が公式サイトとなり無料で口座開設
神がかった業者といえばCOZUCHI
神がかった業者といえばCOZUCHI 再募集ファンドの利回りが59%とまさかの二ケタ後半。 通常では絶対にあり得ない高利回り。
今現在別格に勢いがあるといえる! もうすぐキャンペーン終了!1000円分のギフト券のcozuchi!
ソーシャルレンディングの雄!FUNDs
3000円アマゾンギフト券プレゼント 以下の公式サイトより無料で口座開設を行える
オルタナバンクFUNDからも冬のキャッシュバックキャンペーン!
オルタナバンクFUNDからも冬のキャッシュバックキャンペーン!こちらは始めて投資をすると3,000円が貰える! 日本保証の保証付きファンドなどが優良ファンドであり、利回りが高いためおすすめと言える
株式投資型のクラウドファンディング業者イークラウド
株式投資型のクラウドファンディング業者イークラウドからは1000円分のギフト券プレゼント。 こちらは株式投資型であるためハイリスク、ハイリターンの案件が非常に多い。
上場系クラウドファンディング業者!ジョイントアルファが最強!
京都祇園での好立地条件のファンドが出てきましたね。
ただ別に東証上場企業が運営する時点で万が一うまくいかなくても自社買いしてくれるから別にリスクって皆無な気がするけど
今回も優先劣後方式も採用されており、劣後出資(事業者出資)割合は30%と非常に高い。
口座開設のみで1000円分のギフト券がもらえるので(当ブログの読者様はもうすでに口座開設されているかと思いますが。笑)、まだ口座開設されていない方にとってはチャンスといえます。
今回はキャンペーンのみをまとめました。
各業者についても当ブログでは徹底解説しているので確認してください。
当ブログは初心者向けに記事を書いているため、どのような業者が高利回りなのか?安全性が高いのか?ということについて下記にまとめました。
是非ご活用していただき、より良い投資生活を送れることを願ってやみません。
信頼できるおすすめのソーシャルレンディング&クラウドファンディング業者
こちらが当ブログ一番の人気記事のお勧めできるソーシャルレンディング業者の一覧です。
おすすめできるソーシャルレンディング業者のおすすめファンド一覧
ソーシャルレンディング業者別のおすすめファンドになります。どれも信頼できる優秀な業者の優れたファンドについての解説になります。
ソーシャルレンディング安全でリスクが低い低利回りおすすめ業者ランキング
ソーシャルレンディングファンド比較!業者別お勧め優良ファンドはこれだ!
不正を起こすソーシャルレンディング業者の特徴
みんなのクレジットやラッキーバンクのような業者に引っかからないために、気を付けなければならない点をまとめました。ご参考にしてください。
危険でリスクが高い不正を行うソーシャルレンディング業者の特徴!信頼できる業者の見極め方!
以下がお金を配っている業者の一覧になります。