はいどうもエニートです。
今回は株式投資についてのお話です。
<追記>
読みが当たり、2021年年初にPDD,ビリビリ、nioの株価が大幅に上昇しました。
すばらしいですね。
また資産の1~3%程度は暗号資産に投資すべき理由を解説しました。
<以上>
ブログではソーシャルレンディング投資をメインに話しているのですが、メインの投資は株式投資。
今年は株式投資で相当資産が増やせる年でしたね。私もその恩恵が受けられた年でした。
なぜ投資をすべきなのか?ということについてはインデックス投資!米国個別株!IPO!クラファン!金が増えるぞ~!一番儲かる資産運用は何?
上記記事をご確認ください。
今回は私の推奨銘柄について友人のサイトを活用させていただきご説明したいと思います。(投資は自己責任です。ただ優良銘柄だと私は思いますが。)
Contents
ニコニコ動画!いいえ!違います!びりびり動画!!
今年の3月には18ドル近くだったのですが、昨日より株価が急騰。
11月末には45ドル程度だったので、一か月で2倍以上となった急騰株になります。
3Qの決算が良かったことも大きな要因です。
弾幕など中国のオタク世代を離さないコンテンツ。詳しい内容は友人が解説しているのでご参照ください。
アリババよりも未来を感じる!ECサイトならPDD!
こちらは10月末が90ドル程度だったのですが、今約180ドル。
2か月で倍ですね。こちらも最安値は30ドル程度だったのを考えると1年で6倍以上あがりました。
ECサイトなのですが、まあアリババがあんなことになっている&PDDのが中国国内で評判が良い&決算がだいぶ良くなった。
ちなみにピンドュオドュオと読みます。
またこちらが細かい解説になります。参考にしてください。
上記2社に投資をするのが私の2021年初頭のおすすめ。
国策に売りなしとは?
文字通り、「国が行なおうとしている政策によって追い風を受ける株は買うべし」という意味です。
いまお金を刷りまくっているので、どの株を買ってもいいと思うのですが、国が押している太陽光を取り扱う太陽光ファンド(カナディアンソラー、タカラレーベン)や米国のICLNなどの太陽光ETF。
EV関連の車メーカーでもいいです。(テスラなど)
反対に絶対やめた方がいいのが株価が高いと判断して空売りすること。こんだけ世界中でお金が刷られているので株価が大幅に下がることは考えられません。
また信用取引も動きが読めない以上リスキー。
素直に国策系企業に買いから入ってガチホールドするのが最良の選択でしょう。
ちなみにBILI,PDDともにネット証券で買えます。楽天証券が取扱銘柄多いためおすすめです。
ではなぜ最後にビットコインなどの暗号通貨も株価と共に上昇するのかということについて解説を加えました。
世界でお金が刷られる!格差は広がる~!ど~こまでも~!のを超え、山こ~え!コロナをこえて~!
今現在世界では急速にお金が刷られており、市場にお金があまりに余っています。
世の中格差是正を唱える超金持ちが所属する野党がいますが?(えっ?本気で庶民の味方だと思っているんですか?1ドル75円にまでして日本の輸出産業をぶっ壊した民○党の方々が?)
基本的にピケティが主張されていたように格差というのは広がり続けます。
R>Gですね。
(労働で入ってくるお金よりも資産運用で増えるお金が多いという法則です。)
で今回のコロナウィルスの蔓延によって、世界の金持ちはより豊かになりました。
ただここでお金を刷らなければすべての会社にダメージがあり、貧困層がより飢餓に近い状態になってしまうのが目に見えていたため、格差が広がるのを承知でお金を刷らなければならなかったという現実があります。
そして自身がどの階層に属していようと資産運用はマスト。
好む、好まざるにかかわらず、こういった時代に突入したんだな。というのをしみじみと実感しました。
ビットコインが50万→340万越え
上述したながれを考えればビットコインにも資産が集まるのも当然の流れ。
(株式、債券、金などにも資産が集まっているので同様に上昇しています。)
ナスダックやSP500も市場最高値を更新していますね。
特にビットコインの勢いは止まりません。
- 世界中の資産が暗号通貨に集まっている。
- 半減期を過ぎたため、とれるコインの数が少なくなった。
2017年の上昇と異なるのは、他の草コインは上がらないのにビットコインのみ上がっているということ。
コイン同士でも優勝劣敗が決まってきました。
2020年12月に200万突破したのが話題になっていたのに、今は340万。
ちょっと上りが力強そうですね。
無論ところどころ調整は入りますが、この上昇トレンドは2021年も続きます。
ただしビットコインにすべての資産を投入するのは全くお勧めできません。資産の1~3%程度を投入し、他の金融資産に分散投資をするのがお勧めです。
お勧めとしてはbitFlyerでしょうか?
100円から投資が可能ですし、
アカウント作成手数料
アカウント維持手数料
販売所全通貨売買手数料
ビットコイン FX 取引手数料
住信SBIネット銀行からの日本円入金手数料
入金手数料が無料ということを考えれば一番お得に使えますね。
基本的には株式投資メイン(ETF購入)で、サブでクラウドファンディング、ソーシャルレンディング投資&暗号通貨投資をすればいいポートフォリオが組めるのではないかな?と思っています。
まあ結局我々も自分で資産を形成して防衛しなければいけないわけですから、誰かのせいにするのではなく、優良ファンドを買って頑張って資産を作っていきましょう^^
<追記>
米国の若者は給付金600ドルを使って暗号通貨を購入しているとのこと。
上昇トレンドは続いていきそうですね。
当サイトはソーシャルレンディングをメインに扱っており、どこが優良企業なのか?というのが気になる方は下記リンクよりご参照ください。