はいどうもソーシャルレンディングの通知簿を運営するエニートです。
今回はプロパティエージェントの株主優待が改良され、Rimple投資家にとって非常に有利になった。ですので私はすぐに100株株式を購入しました。
今回は株主優待がどのように有利になったのか?というのと投資家向けに解説と、Rimpleはどのようなサービスなのか?というのを解説したいと思います。
まあ正直
プロパティエージェントの株式購入→Rimpleにそのまま株主優待を使って投資!
というの流れが最強です。
Contents
プロパティエージェントが株主優待を改良!Rimple投資家に圧倒的有利!
今1100円程度なので、11万で100株購入できます。
で本題の株主優待についてなのですが、
優待ポイントが3000ポイント。
そしてこの3000ポイントは4000リアルエステートコインに交換可能で、このコインでrimpleのファンドに投資をすることが可能です。
つまり株主優待で4000円分出資可能!
これ圧倒的に有利ですね。
Rimpleへの優先出資件がついてくるのもまたすごい!
またRimpleといえば募集金額に対してその10倍以上の出資申し込みがあり、なかなか投資ができないということで有名です。(抽選制で当選が決まります。)
ですが今回株主優待ではRimpleの優先出資権がついてくることが発表されました。
つまり株主になっておけば一度Rimpleの抽選を受けることなく、優先して出資ができる!という圧倒的なメリットがあるということになります。
プロパティエージェントの売り上げは常に右肩上がり!株主配当もそれなりに高い
今現在の配当利回りは2.27%。
ただしrimpleへ投資ができる株主優待券でさらに4000円つきます!
それを考えると利回りは5%を優に超える高配当株。
高配当株といえば利回りが利回りが高くとも業績が悪い会社が多い中Rimpleは利回りも優秀な中、業績も好調。
まあ配当だけなら別に買わなくてもいいかな。という株だったのですが、株主優待が魅力的だったため、私は購入しました。
Rimple優先投資権も付きますしね。
楽天証券でも購入できますし、SBIでも楽天証券でも好きなネット証券会社を使えばいいんじゃない?というのが私の感想です。
では次にプロパティエージェントの株についてどうか?ということからこのページを読まれている方向けにRimpleって何なの?ということについて解説したいと思います。
まずRimpleは不動産クラウドファンディング業者に該当します。では不動産クラウドファンディング業者というのはどのような業者なのか?ということについて解説したいと思います。
不動産投資クラウドファンディングとは何なのか?最初に仕組みを解説!
まずはじめに不動産投資クラウドファンディングとは何なのか?その仕組みついて通常個人で購入する場合との違いについて踏まえながら解説してきたいと思います。
通常の不動産投資であれば個人が物件にたいして投資を行いますが、不動産投資型クラウドファンディングであれば、出資者を募り、共同で物件を購入することになります。
ですので少額から(1万円から)投資をすることが可能。このように敷居が低いのが不動産投資型クラウドファンディング業者の特徴です。
また今回の話のテーマとなるRimpleもそうなのですが、不動産クラウドファンディング業者は劣後出資者として(この劣後出資者の意味も後ほど解説します。)出資しています。
そのため事業者と投資家が同じ方向を向いているセイムボート(同一の船。売却という出口に向かい運命共同体です。)。事業主も出資している以上、投資が失敗したら事業主も損します。
ですので真剣に売却に向かう。この点で個人でのよくわからないワンルームマンション投資をすすめてくる不動産会社やソーシャルレンディング業者と異なります。
Rimpleは信頼できる不動産クラウドファンディング業者といえるのか?
詳しい内容はRimple(リンプル)の評判と口コミ!危険?おすすめできるか徹底調査!初回ファンドは投資家有利!
上記記事をご参照ください。
要点をまとめてしまうと
1 東証一部上場の大企業。
2 30%の劣後出資者として投資家と共同出資。
3 都内の好立地条件のファンドを年利5%で組成。(初回ファンドはなんと年利10%!)
申し訳ない。別に他の不動産クラウドファンディング業者が悪い。というわけでなく初回ファンドの条件がちょっと別格すぎる。(他の未上場企業が年利4%程度や上場企業で年利3%台と比較するとそのすごさがわかるかと思います。)
都内の築浅物件に東証一部上場企業と共同出資できる点が優れている。
都内の不動産に利回り10%で東証一部上場企業が30%の劣後出資者でセイムボートとして出資する
この条件がいかに有利かご説明させていただきます。
あまり断定的なことを言うのは好きではないのですが、本ファンドについてははっきり言います。本当に利回り5%であれば超お宝ファンドです。私は絶対投資をします。
(無論都内であればどこでもよいわけではありません。都心五区の好立地がおすすめですね。)
では優れている業者というのが分かったところで、最後にそのRimpleの登録者数が10万人を超えたこと。そして次回の登場のファンドもおいしいね。って話をして今回の話を終えたいと思います。
Rimpleの登録者数が10万人を突破しました。
はい業界圧倒的第一位!
もうそりゃあそうですよ。だって死角がないですもん。しいていうならPR方法がよくわかないな。って感じることがあることくらいですかね。(笑)
この度、不動産投資型クラウドファンディングサービス「Rimple」は、
累計登録ユーザー10万人を突破いたしましたのでお知らせいたします。「Rimple」はスマホ片手に手軽に投資ができることをコンセプトに、ネット完結型の商品となっております。
当社といたしましては、不動産投資をスマホ片手に手軽・身近に簡単に行っていただけますよう、
今後もさらに多くの皆さまに「Rimple」を知っていただき、手軽に不動産投資を行っていただけるよう尽力し、
東京都心のマンション投資に強い当社が厳選した、安全性、信頼性に優れた優良物件をご用意していく予定です。今後とも「Rimple」をよろしくお願いいたします。
今後もメインの投資先にしたいですね。
Rimpleから第六弾ファンドの募集が発表されました!
はい。これも優良ファンド~
そもそもクレイシアシリーズはどれも駅から近いのが本当に魅力。
以下が公式サイトからの発表になります。
Rimple第6回ファンドの概要をお知らせいたします。
ファンド名 :Rimple's Selection #6
対象物件名 :クレイシア五反田駅前1戸
対象物件名 :クレイシア神田淡路町1戸
※ 2戸を1ファンドとして組成
最寄駅 :JR山手線「五反田駅」徒歩3分他
出資総額 :62,050,000円
出資構造 :優先出資70%、劣後出資30%
一口出資金額:10,000円
運用期間 :6ヵ月間
予定利回り :4.1%(年利)募集開始 :2020年8月28日(金)18:00予定
当選方式 :抽選
当選発表 :2020年9月2日(水)18:00予定
まあ当然今回もこのファンドに投資をします。
クレイシアシリーズは築浅の好立地物件でかなりおすすめですしね。(駅から近い都心五区。圧倒的に有利です。)
おそらく今後もRimpleが登録者数を伸ばし続け、ソーシャルレンディングやクラウドファンディングの話題の中心になり続けるでしょう。(FUNDsがそうなることを期待していたのですが、ファンド数が少ない。という弱点がありますしね。)
その点で月に一回必ずファンドを組成してくれるRimpleは安定しています。
また動画でもRimpleを解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rgVFRp7-q5c
下記公式サイトで無料で口座開設可能です。