はいどうもソーシャルレンディングの通知簿を運営するエニートです。
今回は個人的に不思議に思うことと、まあでもそれは投資家にとってプラスであるのであれば問題ないよね。ってことを書いていこうと思います。
Contents
日本保証ってjトラストの完全子会社
当ブログの読者様であればご存じだと思うのですが、日本保証の保証付きファンドがソーシャルレンディングのなかでも屈指のおすすめファンドといえます。
理由は明確で最終貸付先が倒産しても日本保証が最終貸付先にかわって債務の返済の義務を負うから。(詳しい内容が気になる方は下記記事をクリックください。)
SAMURAI fundのファンド(日本保証付き)は超おすすめ!評判&口コミも上々で期待大!
僕も投資をしているのですが、正直このシリーズのファンドは投資家の安全性は別格。
SAMURAIの親会社はJトラスト社長の藤澤氏が筆頭株主
一方SAMURAIの親会社はJトラスト社長の藤澤氏が筆頭株主。
ですので、日本保証の保証付きファンドが他のソーシャルレンディング業者で募集されるのは非常に考えずらい。にもかかわらずcampfire ownersで募集されるというのが私は不思議です。
campfire ownersとJトラストが将来提携するのか…も?
これは完全に憶測なのですが、クラウドファンディングではすでに有名なcampfireとsamuraiが将来提携するため、その布石として日本保証の保証付きファンドを回しているのかな?っと勘ぐっています。(あくまで予想ですが。)
campfire ownersで日本保証の保証付きファンドが募集されるのはなんにせよ朗報の一言
今現在samuraiで募集される日本保証の保証付きファンドは瞬殺。一瞬で完売します。一方campfire ownersで募集された日本保証の保証付きファンドは完売まで数日かかりました。
これは日本保証の保証付きファンドに投資をしたい投資家はすでにsamuraiの口座開設は完了していた。しかしcampfireでは口座開設をしていなかったため、campfireで募集されたファンドはクリック合戦にならなかった。という経緯があるのでしょう。
別にファンドの内容に差があるわけではないため、日本保証の保証付きファンドであれば、今後campfire ownersでも人気ファンドになります。この差はsamurai fundとcampfire ownersに登録している人数の差。それだけだったということです。
私ですか?
私はソーシャルレンディングブロガーであるため、campfire ownersはすでに口座開設済でしたので、日本保証の保証付きファンドに投資ができました。
再度になりますがなぜ日本保証の保証付きファンドが優秀なのか?ということが気になる方は下記リンクより記事をご確認ください。
SAMURAI fundのファンド(日本保証付き)は超おすすめ!評判&口コミも上々で期待大!
またcampfire ownersは今現在キャンペーンを行っています。
samuraiもcanpfire ownersどちらも今後が楽しみですね。
下記公式サイトより無料で口座開設可能です。
コメント