Rimple samurai ジョイントアルファ ソーシャルレンディング ユニコーン

ソーシャルレンディング業者への今週の投資は?コロナウイルスの影響を考えて投資をすべき!

はいどうもソーシャルレンディングの通知簿を運営するエニートです。

今週のソーシャルレンディング&不動産クラウドファンディングについてなのですが、コロナウイルスの影響を考えながら投資先を決めるべきでしょう。

具体的に投資が推奨できるのが、Rimpleの初回ファンドとジョイントアルファの豊洲ファンド(特にRimpleの初回ファンドはマストで投資をしたほうが良い。)

そして投資をしてもよいといえるのが、オルタナバンク fundの日本保証の保証付きファンドとSBIソーシャルレンディングのバイオマスファンド、そしてユニコーンの医療ファンドでしょう。

(反対にそれ以外は様子見が吉。特に民泊ファンドや中小企業支援ファンドは様子見が吉といえるでしょう。)

Contents

コロナウイルスの影響で中小企業はつぶれる&民泊ビジネスは人が集まらない。

詳しい内容が気になる方はコロナウイルスのソーシャルレンディングへの影響は?不動産クラウドファンディングに投資が現状おすすめ

上記内容をご確認ください。

要点としては中小企業は資金繰りが悪化して倒産する可能性が高まりましたし、民泊(特に京都)などは人がいなくなった。

ですので今現在これらのファンドに投資をするのはリスキー。あまりお勧めできません。

では反対に最初お伝えした業者はなぜ投資が推奨できるのでしょうか?

不動産賃貸系やリノベーション系は影響がほとんどない。

不動産系でも賃貸やリノベーション系は影響はほとんどありません。

というのも生きていれば人間住む場所が必要になります。ですので不動産賃貸系は大きな影響はない。

Rimpleの初回ファンドは東証一部上場企業が30%の劣後出資者で利回り10%の破格。詳しくはRimple(リンプル)の評判&年利10%の衝撃!口コミはどう?危険?おすすめできるか徹底調査!

上記記事をご参照ください。

またJointoα(ジョイントアルファ)も豊洲ファンドが一部上場企業の穴吹興産が30%の劣後出資者でファンドが組成されます。

世界的にコロナウィルスの影響がでているからこそ、一部上場企業が劣後出資者となるjointαとRimpleなど手堅い業者に投資をするのが正解。(Rimpleの初回ファンドの利回りはすごすぎますが笑)

ではこの業者の詳しい内容について解説していきたいと思います。

Rimple(リンプル)はどういった投資型クラウドファンディング業者なのか?

Rimpleは不動産投資型クラウドファンディング業者に分類されます。

ではまずこの不動産投資型クラウドファンディング業者はどういったものなのか?ということについて解説していきたいと思います。

不動産投資型クラウドファンディングとは?

通常の不動産投資であれば個人が物件にたいして投資を行いますが、不動産投資型クラウドファンディングであれば、出資者を募り、共同で物件を購入することになります。

ですので少額から(1万円から)投資をすることが可能。このように敷居が低いのが不動産投資型クラウドファンディング業者の特徴です。

また今回の話のテーマとなるRimpleもそうなのですが、不動産クラウドファンディング業者は劣後出資者として(この劣後出資者の意味も後ほど解説します。)出資しています。

そのため事業者と投資家が同じ方向を向いているセイムボート(同一の船。売却という出口に向かい運命共同体です。)。事業主も出資している以上、投資が失敗したら事業主も損します。

ですので真剣に売却に向かう。この点で個人でのよくわからないワンルームマンション投資をすすめてくる不動産会社やソーシャルレンディング業者と異なります。

不動産クラウドファンディング業者は不動産特別法の管理下に置かれているのが特徴!ソーシャルレンディングと異なる

より法制度がすすんでいる不特法に管理されており、情報開示性に問題がありません。

理由は明確で、投資家が物件を確認できるから。(やはり今年は不動産型クラウドファンディングが躍進する年になるのは間違いなしと言えます。)

不特法とは、出資等を受けて不動産取引を行い、その収益を分配するという事業の仕組みを定めた法律で、そのような事業を「不動産特定共同事業」といいます。複数の投資家がお金を出し合って、いわゆるファンドの形態で現物の不動産に投資し、その不動産から生まれる運用収益を分配するスキーム(投資手法)です。fantas naviより

つまり不動産ファンドを小口債権化する手法をとっているのですが、この手法はソーシャルレンディングと異なり、古くからある手法です。

当然生まれたばかりの頃は、法整備もすすんでおらず、また多くの問題を抱えていました。

ですが、その問題がおきた結果、法制度を完備。今現在ではソーシャルレンディングとは比較にならないほど、不動産クラウドファンディング業者が従う不特法は不正ができないように仕組みが作られてます。

 

やはり今現在は不動産クラウドファンディングに優位性があるとはっきり断言できます。

一方ソーシャルレンディングは新しい投資法の為、法整備がまだまだ進んでいません。(だからこそみんなのクレジットやラッキーバンクの詐欺的行為ができたのでしょう。いまようやく重い腰を金融庁があげましたが。)

その為、信頼できるという明確なエビデンスをもつ業者にしか投資ができないというのが続いています。

ではそのRimpleの劣後出資者の意味とは何なのでしょうか?

Rimple(リンプル)の劣後出資者の意味とは?

そもそも劣後出資者というのはどういった意味なのかというと

優先出資者に劣後して償還を受けるという仕組み。運用の損失が劣後出資の範囲内であれば損失を全て負担する。しかし、ファンドの収益が一定額を超えた場合、劣後出資者の取り分が大きくなるなど、リスクを多く取る分、リターンも優先出資者より多く受ける仕組み。

劣後出資者について。コトバンクより

つまり損失がでた場合、Rimpleが優先的に損失を被ることになります。

そしてその額はなんと元本の30%までの劣後出資者

よって仮に万が一元本の30%を棄損したとしても、投資家が損失を被ることはありません。

つまり(1000万で購入した物件が700万でしか売れなかったとしても、損失はリンプルがこうむり、投資家は損失がでません。反対に700万以下の場合は、投資家も分配金で損害がでます。)

また東京のリーマンショック時の地価の下落率が15%。それは言い換えれば100年に一度といわれたリーマンショックが再度きたとしても投資家の元本が毀損しないと言い換えられます。(リンプルが30%の劣後出資者のため。)

投資の世界では絶対という言葉ありません。(私個人として絶対に儲かります!といって勧誘する業者があれば投資をしないほうがいいと考えます。)しかしながらリンプルは投資におけるリスクは相当低い業者の1社であると断言できます。

やはり30%劣後出資者というのは非常に強力だと断言できます。

Rimpleを運営するプロパティーエージェントは東証一部上場企業!

業界に詳しい方であればご存じだと思うのですが、Rimpleを運営するプロパティーエージェントは東証一部上場の大企業です。

また今の財務状況なのですが下記の通り。

(常に右肩上がりの素晴らしい業績ですね。)

売上額が200億あるのも有利な点でしょう。

 

サービス名 リンプル(Rimple)
URL https://funding.propertyagent.co.jp/
運営会社名 プロパティエージェント株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー6F
設立 2004年
代表取締役 中西 聖
資本金 5億7,891万円(2020年1月時点)
売上高 215億円(2019年3月期)
上場有無 東証1部上場
サービス開始年月 2020年2月
参考利回り 5.0%前後(※2020年2月時点)
投資金額 1万円から
累計応募金額 0円(2020年2月時点)
運用期間 6ヶ月程度(案件により異なる)
元本毀損実績 元本毀損実績0円(2020年2月時点)

Rimple公式サイトより引用

 

ただ注目すべきは東証一部企業が運営している点。近年東証一部上場企業が倒産したケースはほとんどありません。中小零細なら突然倒産することが多々ありますがプロパティーエージェントが倒産するというのは正直考えずらい。

この点で不動産クラウドファンディング業者×東証一部上場企業×30%劣後出資者となるRimpleは投資家にとって非常に有利な業者といえます。

下記が公式サイトで無料で口座開設可能です。

Rimple(リンプル)

最低投資金額が1万円という敷居の低さもメリットの一つ

最低出資金額が1万円という敷居の低さもメリットでしょう。同じ東証一部上場企業の穴吹興産が運営するjoint αは最低投資金額が10万円ですからね。

初めて投資をしてみたい!という方にとってはこの敷居の低さは大きなメリットでしょう。

永久不滅ポイントで投資可能なのが他社にはない画期的なサービス!

セゾンカードでたまる永久不滅ポイントがリップルに投資する際にコインとして投資ができるということになります。

これをわかりやすくいってしまうと、例えば永久不滅ポイント5000ポイントをリップルで使えるリアルエステートコインに交換すると2万2千500円分のコインになります。

ですので3万円投資をしたい!という場合であれば、永久不滅ポイント5000ポイント+7500円現金で3万円の投資ができるようになる。

なぜこのサービスが可能なのか?といえばプロパティーエージェントが東証一部上場企業で信頼されており、セゾンカードと提携できる力を持っているから。

これは投資家にとってありがたいですね。(仮にセゾンカードをもっていなくとも、セゾンと提携できるほど信頼性が高いというのは、Rimple(リンプル)投資家にとって安心して投資ができる材料になります。)

新規投資家向けキャンペーンは行われているのか?

こちらは残念ながら行われておりません。

その理由は明確です。初回ファンドがあまりにもお得すぎてキャッシュバックキャンペーンをする必要がないから。

通常新規不動産クラウドファンディング業者は顧客を獲得するために2種類の獲得方法をおこないます。

ひとつはキャッシュバックキャンペーンなどで顧客を獲得する方法。(オルタナバンク FUNDやクラウドクレジット、クラウドバンクがよく行います。)

もう一つは初期に投資家に圧倒的に有利なファンドを組成して、投資家を獲得する方法です。(fantas fundingやシーラファンディングが当てはまります。)

Rimpleが選んだ方法は後者。特にクレイシア新宿などはassecliの新宿都庁前ファンド並みに破格のファンドといえます。(詳しくは下記で後述します。)

予告されている通り利回り5%台であれば破格の利回り

どこも好立地ですね。私であれば利回りが同じであれば新宿と秋葉原を狙いに行きます。

予告ではこれらのファンドが年利5%ででてくるとのこと。(ちょっと信じられない高利回りです。)

本当であれば最初は採算度外視で宣伝用のファンドを投資家向けに組成するということでしょう。

例えば同じような存在感をしめす東証一部上場企業が運営するJointoα(ジョイントアルファ)の豊洲ファンドは利回り3.8%(Rimpleと同様の30%の劣後出資者です。)
これが適正利回りであり、30%の劣後出資者であるあなぶき興産が運営するため、何千万程度の募集規模であれば、人気のあまりにクリック合戦は不可避。

そのJointoα(ジョイントアルファ)のファンドと比べても破格の利回りなのがRimpleの初回ファンドとなります。

また多くの不動産クラウドファンディング業者のように申し込みをしたのち入金するシステム。

ですのでソーシャルレンディング業者のように投資ができないのに資金がロックされるというリスクは回避できます。

まずファンドの内容を解説する前に都内の不動産事情に対して一般論を記載したいと思います。

都内の好立地物件の表面利回りで4.3%あれば基本的に好条件

いわゆる山手線の内側の都心五区の物件。そして住所を確認したところ駅から遠くない好立地です。

ではまず都内の相場を確認してみましょう。

 

2.都内駅近の1ルームマンションの平均的な利回り

2017年4月に行われた不動産投資家調査によると、ワンルームマンションで都内でも人気の港区、品川区、目黒区、大田区の4区で構成される城南エリアの期待利回りは4.5%、取引利回りは4.3%です。墨田区や江東区など、東京大手町まで15分以内(鉄道沿線)の城東地区は、4.8%、取引利回りは4.5%です。

マンション経営大学より

上記の数字は築年数を考慮にいれておりません。にもかかわらず都内の好立地であれば取引利回りが4.3%あれば十分御の字。といえるのが都内の不動産の市況です。

さらに言えば個別で不動産を購入する場合銀行からお金を借りますし、修繕費の積み立てもあります。フルローンでかりればグロス(実質利回り)は0%に近いというのもよくある話。

都内の不動産に利回り5%で東証一部上場企業が30%の劣後出資者でセイムボートとして出資する

この条件がいかに有利かお判りいただけたでしょうか?

あまり断定的なことを言うのは好きではないのですが、本ファンドについてははっきり言います。本当に利回り5%であれば超お宝ファンドです。私は絶対投資をします。

(無論都内であればどこでもよいわけではありません。都心五区の好立地がおすすめですね。)

Rimpleの初回ファンドはすべて築浅の物件なのがGreat

古ければ古いほど物件としての価値は目張りし、その結果表面利回りが高くなるのが不動産です。

ですのでいくら都内で好立地であっても築50年の物件などであれば私は全くお勧めしません。しかしRimpleの初回ファンドを調べたのですが、すべて築5~6年程度の超築浅物件。(クレイシア秋葉原、クレイシア新宿、クレイシア新宿パークコンフォート、クレイシア祐天寺)

これが利回り5%超えるんですよ。(正直この物件Rimpleさん私に売ってくれないかな。買いたいです笑)好条件ですね。

Rimple(リンプル)公式サイト

同じ利回りなら新宿ファンドが個人的におすすめ

正直もうこのレベルになってしまえばどの物件も買いです。(同じ利回りなら。利回りが異なれば別。クレイシア祐天寺が利回り5%後半になるのであればクレイシア祐天寺を購入したいと思いますし)

ただ同じ利回りなら私が買いたいのは新宿の2物件。

理由はずばり駅近で築浅。そして立地条件として新宿が今回の物件の中で一番魅力的だから。

では新宿の2物件についてsumoから情報を確認してみましょう。

Rimpleのクレイシア新宿とクレイシア新宿パークコンフォートについて

物件情報を確認するのであればやはりスーモが便利ですね。

まずはクレイシア新宿から

 

 

住所 東京都 新宿区 新宿5
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線/新宿三丁目駅 歩3分
東京メトロ丸ノ内線/新宿御苑前駅 歩6分
JR山手線/新宿駅 歩12分
種別 マンション 築年月 2016年3月
構造 鉄筋コン 敷地面積
階建 16階建 建築面積
総戸数 駐車場
建物外観
建物外観
1/4
最終情報更新日 : 2020年02月04日
※このページは過去の掲載情報を元に作成しています。

このエリアの物件を売りたい方はこちら  ※データ更新のタイミングにより、ごく稀に募集終了物件が掲載される場合があります。

賃貸クレイシア新宿

2件の情報を表示しています

イメージ 間取り 価格 専有面積 方位 入居時期
20枚の写真があります
1K 11.9万円 25.44平米 西 相談 お問い合わせする(無料)SUUMOで詳細を見る
20枚の写真があります
1K 11.9万円 25.44平米 西 相談 お問い合わせする(無料)SUUMOで詳細を見る

sumoより

そして新宿コンフォートについて

 

クレイシア新宿パークコンフォート

SUUMO掲載中

募集中の物件は9件あります ( 賃貸9件)

住所 東京都 新宿区 新宿5
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線/新宿御苑前駅 歩6分
東京メトロ副都心線/新宿三丁目駅 歩7分
都営新宿線/新宿三丁目駅 歩7分
種別 マンション 築年月 2014年10月
構造 鉄筋コン 敷地面積
階建 9階建 建築面積
総戸数 30戸 駐車場
建物外観
建物外観
1/5
最終情報更新日 : 2020年02月15日
※このページは過去の掲載情報を元に作成しています。

このエリアの物件を売りたい方はこちら  ※データ更新のタイミングにより、ごく稀に募集終了物件が掲載される場合があります。

賃貸クレイシア新宿パークコンフォート

9件の情報を表示しています

イメージ 間取り 価格 専有面積 方位 入居時期
20枚の写真があります
1K 11万円 25.68平米 ’20年3月下旬 お問い合わせする(無料)SUUMOで詳細を見る

sumoより

どちらも築浅で駅から3分と6分。そして立地は新宿区。

1Kで11万~11.9万円と周辺相場と比べても妥当な賃料。

借り手は間違いなくつきますし、出口(売却)もこの立地条件であれば容易でしょう。

再度になりますが、このファンドが利回り5%。そして一部上場企業が30%の劣後出資者。

ちょっと不動産クラウドファンディング業者でも別格のファンドといえますね。私はしばらく他の不動産クラウドファンディング業者への投資を見送り、投資できる分はRimple(リンプル)を中心に投資をしたいと思います。

下記公式サイトで無料でメールアドレスの登録ができます。(仮会員登録が可能です。)

Rimple(リンプル)公式サイト

不動産のプロにRIMPLE初回ファンドの新宿について分析してもらいました。

一日の乗降者数日本1位を誇る新宿です。(東京以外のかたに伝えますが、朝の新宿駅の混雑はすさまじい。さすが日本のHUB駅といえます。)

都心五区の地価は外国人投資家(中国人やシンガポール人)が積極的に購入しており、高止まりしています。

少し話がずれますが、シンガポールや上海のマンションの表面利回りは1%。そして銀行の貸し出し金利は7%以上。つまり銀行からお金をかりて不動産投資をすると常に赤字になります。

じゃあなぜその環境で投資をしているのか?と聞かれると地価があがることが前提になっているため。(日本の不動産バブルと異なります。)

一方好立地の東京は日本という先進国の首都ながら利回り4~5%の物件が存在する。そして銀行の貸し出し金利が1%台。そのため外国人投資家にとって割安である東京都心の物件人気が集まり、その結果地価があがったという経緯もあります。

ですので新宿や港区の好立地の物件が地価がさがるというのはなかなか考えずらい。

ここからが本題なのですが、新宿ファンド。特にクレイシア新宿は新宿3丁目駅から徒歩3分という超好立地で築浅。

そしてクレイシア新宿の平均賃料と売り出し価格の相場を教えていただいたのですが、4%どころか3%台が相場でした。

表面利回りの求め方

ちなみに物件の表面利回りはざっくりいってしまえば賃料×12か月÷物件価格で求められます。

例えば賃料6万円の物件を1440万で購入した場合

6×12÷1440=0.05

つまり表面利回り5%の物件といえます。

物件を購入する際ご参考にしてください。おすすめは都内の中古物件。(理由は明確です。新築は広告宣伝費がのかっているため利回りは低くなる。地方は利回りがたかいですが、空室リスクが存在する。それを考えれば都内の中古物件で利回り5%台を狙うのが優秀な戦略でしょう。)

JPリターンズやcrealを運営しているブリッジシーキャピタルの関連会社であるブリッジ・シー・エステートが中古不動産で有名ですね。

特にcrealを運営しているブリッジシーキャピタルの関連会社であるブリッジ・シー・エステートは物件が豊富であり、金利も1%台でお金を借りられるため、非常におすすめです。

下記公式サイトで物件の相談ができますので、興味があれば面談してみるのがいいかと思われます。

ブリッジ・シー・エステート公式サイト

さて表面利回りの話がおわったところで再度不動産プロの見解について記載したいと思います。

新宿ファンドが利回り5%台で東証一部上場企業が30%の劣後出資者で出資は超お宝ファンド

率直に申し上げて本ファンドはrimpleは採算度外視で行ってくる。劣後出資者で募集するのであれば適当な物件価格(maneoなどで行われた担保価値の水増しはありえない。)をつけるはずがない。

要はRIMPLE初回ファンドは宣伝用のファンドであり、破格の利回りといえる。本ファンドに関して言えば投資家にデメリットは見つからないとのことです。

これがプロの見解です。(ただし告知されている通り5%台なら。とはいえ3%台でも買いのファンドであることは間違いないとのことです。Rimpleは期待大といえますね。)

Rimple(リンプル)公式サイト

プロパティーエージェントの方をインタビュー!Rimpleの魅力を簡単に教えてもらいました。

まずなぜこれほどまで投資家に有利なファンドを組成してくれたのか?ということをRimpleの方にインタビューを行ったところ、回答としては以下の通り

1 区分所有で不動産を買うチャンスをもってもらいたい。

2 当初はやはり投資家に有利なファンドを組成し、リンプルの知名度を上げていきたい。

3 市況が悪くなった時、つまり具体的にいうと銀行が融資してもらえなくなった状況でも、クラウドファンディングをつかうのも考えている。(いわば新しい資金調達先です。)

上記は要点をまとめた回答ですが、非常に理にかなっている。といえるでしょう。

RIMPLEファンドはクリック合戦が避けられないほど人気になることは間違いない。

おそらく本ファンドはクリック合戦が避けられません。ですのでクリック合戦の勝利に勝利するコツを下記リンクにまとめました。

参考にしていただければ幸いです。

クリック合戦で勝利するコツとおすすめのやり方!RIMPLE攻略!どうやったら勝てるのか?

また下記が公式サイトとなり無料で口座開設可能です。(初回ファンドに備えましょう。)

Rimple(リンプル)公式サイト

<追記>Rimple初回ファンドの利回りは驚異の10%!抽選制!

クリック合戦になるかとおもいましたが、初回ファンドは年利10%の抽選制度。

はっきり言います。これは投資家に有利すぎる宣伝用のファンドです。

いつもRimpleをご利用いただきありがとうございます。
初回ファンドの概要をお知らせいたします。
ファンド名については、Rimpleにおいて厳選した物件で
ファンドを行うことへの思いを込めて、
Rimple’s Selectionシリーズと命名いたしました。

ファンド名   :Rimple’s Selection #1
対象物件名   :クレイシア新宿 区分マンション1戸
最寄駅     :東京メトロ丸ノ内 線 「新宿三丁目駅」徒歩 3分
出資総額    :36,000,000円
出資構造    :優先出資70%、劣後出資30%
一口出資金額  :10,000円
運用期間    :6ヵ月間
予定利回り   :10.0%
※累計登録ユーザ1万人突破記念及び初回ファンドを記念した分配率となります。
募集開始    :2020年3月18日(水)18:00予定
出資者当選方式 :抽選

Rimpleメールマガジンより引用

下記が公式サイトとなり無料で口座開設可能です。(初回ファンドに備えましょう。)

Rimple(リンプル)公式サイト

3月18日!ついにリンプル初回ファンド募集開始!

楽しみにしていた初回ファンドの募集がついに開始されます。

再度になりますが、初回ファンドは先着順ではなく、抽選方式。あわてる必要はありませんが、わすれないように気を付けてください。

募集開始10分で約300%の応募!すでに1億の出資希望者!

募集開始わずか10分ですでに1億以上の応募がある。(300%の応募。)

ちょっとこの勢いは本物ですし、すごすぎますね。ただ当ブログで説明している通り本ファンドがこのような圧倒的人気になることは当然といえば当然といえます。(東証一部上場企業が運営して30%の劣後出資者。さらに利回り10%。人気が出るのが当たり前ですね。)

私も100万円募集にかけてみました。

わずか10分で300%。12時間で800%の応募がありました。ちょっとすさまじいレベルの人気といえそうです。(コロナウイルスの影響でどこも軒並み募集が集まらない中、Rimpleのこの数字は異常といえます。やはり上述の屈指の好条件が人気が集まる理由でしょう。)

第二回ファンドも楽しみにしたいと思います!^^

Rimple(リンプル)公式サイト

<追記>Rimpleの口座開設者数が1万人を超えました。

まだファンドの募集すら開始していないのにもかかわらず、すでに投資家がすでに1万人を突破しています。

要は東証一部上場企業が30%の劣後出資者で投資家においしいボーナスファンドを初回に組成してくれることが確定しているため、不動産関係の投資家がこぞって口座開設をおこなった。そのため運用開始前にもかかわらずすでに投資家登録が1万人を超えた。

ということなのでしょう。

無論私もこのボーナスファンドに投資を行います。

Rimpleへの口コミは非常に好意的

まあそれはそうでしょう。

上述の通り、投資家に対して圧倒的に有利な新宿ファンドを年利5%で組成。そして東証一部上場企業のプロパティーエージェントが30%の劣後出資者として出資する。

無論投資の世界ですから絶対はあり得ません。

ですがこのRimple新宿ファンドレベルのファンドが元本割れをするのは正直考えずらい。というのが投資家の総意でしょう。

では最後にメリット、デメリットを確認していきましょう。

Rimpleのデメリットは何?

これは一般的な不動産クラウドファンディング業者にもいえることです。

1 元本保証ではない。

2 途中解約は基本的にできない。

3 サービスがまだ開始前でファンドの詳細が不明のため、投資がおすすめかどうか断言できない。

2、3については特に詳述することはありません。1の元本保証ではない。という点ですが、個人的には東証一部上場企業の目利き力がある会社が30%の劣後出資者で元本割れを引き起こすケースは相当ひくいだろう。というのを追記しておきます。

Rimpleのメリットとしては?

1 1万円から投資ができるという敷居の低さ。

2 東証一部上場のプロパティーエージェントが運営するという運営元の安定さ。

3 事業者が30%の劣後出資者。投資家の安全性が極めて高い。

4 ポイントで投資が可能というサービスの充実さ。

5 利回りが予定通り5%であれば、破格の利回り。東証一部上場が運営して30%劣後出資者であり、5%の利回りであれば、明らかに投資家有利。(おそらく当初は宣伝用のファンドという意味合いが強い)

Jointoα(ジョイントアルファ)につづいて東証一部上場企業の大企業が不動産投資型クラウドファンディング業者に参入してきた。

これは投資家として非常に喜ぶ事態といえるでしょう。

あっデメリットとしてはこれほどすぐれたファンドを組成するのであれば、間違いなくクリック合戦が避けられない。という点でしょうか(笑)

ただこれは人気業者であれば避けられないことなので仕方がありません。(Jointoα(ジョイントアルファ)も同様にクリック合戦が避けられません。)

クリック合戦の勝利の仕方が気になる方は不動産投資クラウドファンディングクリック合戦コツ!assecli,creal,syla,fantas

上記記事をご参照ください。

Jointoα(ジョイントアルファ)とRimple

同じ東証一部上場企業としてこの2社がこの業界を引っ張って行ってくれればと心よりおもいます。

募集される記念ファンドは計4つ!残りの3つも楽しみです!

圧倒的人気のリンプル初回ファンド!今後出てくる残りの3つのファンドの詳細はまだ発表されていませんが、今後も非常に楽しみであるといえます。

今回の記事のメインテーマとなったRimpleは下記公式サイトより無料で口座開設可能です。(初回ファンドに備えるため、はやめの登録がおすすめです。)

Rimple(リンプル)公式サイト

では同じようにお勧めできるジョイントアルファはどういった業者なのでしょか?

ジョイントアルファは信頼できる不動産クラウドファンディング業者といえるのか?

追記事項になりますが、新しく参入してきたジョイントアルファは信頼できる不動産クラウドファンディング業者といえるのでしょうか?

信頼性について徹底調査を行いました。

ジョイントαを運営する穴吹興産の信頼性は?社長の過去は怪しくないのか?

なぜ社長の過去を気にしなければならないのか?というと詐欺をおこなったみんなのクレジットやラッキーバンクなど社長の過去が全く信頼できないから。

みんなのクレジットの白石氏は正直詐欺師で有名。反対にラッキーバンクの田中社長は過去が一切わからない。

このように社長の経歴を調べることは投資先を決めるうえで一番重要な事項といえるでしょう。

まずは穴吹興産についてはいかがでしょうか?

穴吹興産は上場企業のため、信頼性は高い!

まずは穴吹興産についてどういった会社なのか確認しましょう。

穴吹興産株式会社(あなぶきこうさん)は、香川県高松市に本社を置く総合不動産会社。高品質「アルファ」ブランドのマンション分譲を展開している。対外的な表示はひらがな書きを混ぜた「あなぶき興産」を使用する[1]

西日本エリアの地方県庁所在地および郊外地域を中心に430棟(22,000戸)以上の供給実績を持つ「アルファ」ブランドの分譲マンション事業を展開している。アルファマンションシリーズはエリア特性を熟知したマンション開発を行っている。近年[いつ?]では西日本エリア以外(東京都千葉県静岡県長野県群馬県)でも「アルファ」マンションシリーズの分譲を行っている。一般的な分譲マンションだけではなくリノベーションマンションや、コーポラティブハウス、再開発も手掛けている。

種類 株式会社
市場情報

穴吹工業について wikipediaより

太字は私がつけました。

市場もマザーズではなく東証一部上場企業です。

この時点でポンジスキームのような詐欺リスクは皆無。外部の監査法人が入っているわけですからね。

 

では次に社長の経歴はどうでしょうか?

穴吹興産の社長の経歴も問題点なし

いわゆる創業者一族の社長です。

穴吹夏次氏の息子である穴吹忠嗣氏が社長を務められます。

私は創業者社長も特に問題視しておりません。下手な後継者争いがないという言えますし。

そしてその業界を継いだ人物であれば、信頼性という点で特に問題ありません。

穴吹 夏次(あなぶき なつじ、1909年7月29日 – 2000年10月24日)は、株式会社穴吹工務店元社長。地方の建築業者だった穴吹工務店を、全国展開のデベロッパーに成長させた。また、穴吹興産学校法人穴吹学園の創業者でもある。

穴吹氏について。wikipediaより

このようなバックグラウンドであれば、不動産クラウドファンディング業者を運営されるのも納得。

では今度はjointαのサービス自体について解説していきたいともいます。

jointαのファンドは買いです!私も参戦予定!

 

商品分類 不動産特定共同事業
物件情報 アーバンドック パークシティ豊洲 タワーA
募集総額(上限) 47,600,000円
発行価額 1口あたり 100,000円
募集総口数(上限) 476口
運用期間 開始日:2019/12/01(日)
終了日:2020/11/30(月)
支払方法 指定銀行口座への振込
注意事項 ◆お申込いただける方は、国内に居住されている満20歳以上の個人の方のみとなります。
(外国に居住されている方、在住資格のない外国籍の方、及び法人名義でのお申込はできません)
◆出資あたっては審査がございます。
◆出資上限金額はお一人様500万円までとなります。
◆募集総額に達し次第、募集を終了させていただきます。

jointα公式サイトより

2019年12月1日に募集開始されるファンド(ちょっと先ですね。ただだからこそ今から会員登録をしても間に合うとも言えますが)ですが、間違いなく買いのファンドといえます。

年利も3.4%とそこまで高いわけでもない本ファンドが買いの理由は立地条件がいいからなどではありません。(無論東京都の豊洲で立地条件は間違いなくいいです。駅から徒歩6分というのもすばらしいの一言。)

ただ注目すべき点は本ファンドの劣後出資の割合が30%のなっている点。

crealは10%、FANTAS fundingは20%です。劣後出資者の割合では最高峰といっても過言ではないでしょう。

おそらく多くの方はご存じかもしれませんが、劣後出資者の意味をおさらいしたいと思います。

JOINTαの劣後出資者の意味とは?

そもそも劣後出資者というのはどういった意味なのかというと

優先出資者に劣後して償還を受けるという仕組み。運用の損失が劣後出資の範囲内であれば損失を全て負担する。しかし、ファンドの収益が一定額を超えた場合、劣後出資者の取り分が大きくなるなど、リスクを多く取る分、リターンも優先出資者より多く受ける仕組み。

劣後出資者について。コトバンクより

つまり本ファンドでは損失がでた場合、ジョイントαが優先的に損失を被ることになります。

そしてその額はなんと元本の30%までの劣後出資者

よって仮に万が一元本の30%を棄損したとしても、投資家が損失を被ることはありません。

これが本ファンドのjointαの強みになります。

東京の地価下落率はリーマンショック時でも15%

100年に一度しかこないといわれたリーマンショック時でも東京の都心の下落率は15%。

(100年に一度しかこないといわれるリーマンショックがなんどもきてたまるかと思いますが。)

そして本ファンドの立地条件は豊洲。(東京都心です。)

そして30%の劣後出資者となるのがジョイントα。

これから導き出される答えは一つ。

リーマンショック級の不況が来たとしても、30%の劣後出資者にジョイントαがなっている以上、投資家が元本割れをし、損失をだすことは皆無!(リーマンショックをはるかに上回る不況ですか?起きてたまるか。という話です。)

これがジョイントαの強みでしょう。

またここで改めて強調したいのが、東京の地価の下落率がリーマンショック時でさえ15%。コロナよりはるかに強力であったSARSでも10%にいかなかった。

言い換えれば安全性を重視するのであれば、30%の劣後出資者を東証一部上場企業が行っている以上リーマンショック級にすら耐えられるjoint αは屈指の投資先といえます。

ジョイントアルファは出金手数料をジョイントアルファが払ってくれます。

これも大きなメリット。入金時は手数料がかからないネットバンクをつかって入金。出金時はジョイントアルファが費用をもってくれる。

これによってよけいな手数料をかけずに投資家は資産運用することが可能になります。

こういった点うれしいですね。

ジョイントαのデメリットは?

最低出資金額が10万円でややハードルが高い点でしょう。

他のソーシャルレンディング業者は1万円から出資できるわけですからね。

ただ複利のパワーなどを使うのにあたって10万円というのは適切な数字ともいえます。

個人的にはそこまでデメリットだとは感じません。(投資初心者に若干ですがハードルが高いなと思いますが。)

ジョイントαはおすすめできる不動産クラウドファンディング業者なのか?

結論としてはランクSSSでお勧めできます。

安全性でいえばcreal級かそれ以上。

そして利回りでもfundsよりも高いため、投資家としても納得できます。

これは個人的な読みなのですが、おそらくジョイントアルファも投資家に出資してもらい、現物不動産を買ってもらうために、こういった投資家に有利なファンドを組成しているのでは?と思います。

これをどう解釈するかは個人の自由なのですが、1投資家の私としてはたとえ宣伝目的という裏があろうが、投資家に有利なファンドを組成してくれるジョイントアルファはすばらしい業者だと思います。

今週募集される豊洲ファンドはマストで買ってもよいレベルといえます。)

下記公式サイトより無料で口座登録可能です。(私も2分程度で登録できました。)

Jointoα(ジョイントアルファ)公式サイト

SBIソーシャルレンディングよりバイオマスファンドが募集されます!

上述の通り発電ファンドはコロナウイルスの影響を受けないため投資をしてもかまわない。といえるでしょう。

名目利回り (*) 7.0%
※利回りは保証されているものではありません。
借手資金使途 借手が行うバイオマス発電事業のプロジェクト資金の一部
(売電権利及び事業用地の取得費、建設費その他諸経費等)
予定運用期間 約33カ月
※期限前返済により期間が短縮する場合があります。
募集期間 2020年 3月17日 午前10:00 ~
2020年 3月26日 昼12:00
※募集期間中にお客様からの入金額が出資募集額に達した場合、その時点で募集は終了します。
募集額 14億7,000万円
※出資単位1口5万円、最低1口以上
投資家限定情報 ※投資家登録が完了しているお客様限定で[借手の詳細]情報を公開しています。投資家登録がお済みの方はマイページにログインのうえご確認ください。

 

 

SBIソーシャルレンディングより

太陽光発電やバイオマス発電ファンドは影響をうけませんからね。こういった分野をねらうのもあり。

SBIソーシャルレンディングのメリット、他のソーシャルレンディング業者との比較

年利 6.5~9%(中~高利回り業者。)

投資難易度 高(クリック合戦。)

運営手数料 1%台(非常に安いため、投資家にとって有利。)

おすすめランク 5点(5点満点です。)

事業者リスクは最低クラス(非常に安全性が高い。)

出金手数料が月なんどでも無料。

超大企業のSBIグループのソーシャルレンディング部門SBIソーシャルレンディング
東証一部上場企業のSBIを親会社にもつ事業者として信頼できる会社です。

他のソーシャルレンディング業者と比較した際、一番信頼性が高いのがSBIソーシャルレンディングと言えます。

SBIソーシャルレンディングの評価ポイント

東証一部上場企業の親会社をもつ。

つまりコーポレートガバナンス体制やコンプライアンス体制が抜群。

金融庁の監査にもしっかり対応していますし、事業者リスクは現時点で1位(一番安全)といっても過言ではありません。

2019年にはついにSBIソーシャルレンディングが業界最大手になりました。(一月あたりの募集額において。)

要因としてはやはり

1 バックにSBIという超巨大グループがついているという信頼性。

2 今までの実績(延滞案件での債権回収という面も含む。)

3 TVなどでもCMをうつなどの積極性。

4 運用手数料が1%台と非情に良心的。

上記3点にまとめられます。今後もSBIソーシャルレンディングには業界最大手としてソーシャルレンディングを引っ張っていって欲しいですね。(また出金手数料が無料なのもお勧めの理由のひとつ。)

SBIソーシャルレンディングの累計融資額が1000億円を突破

2019年の7月の発表でついに累計融資額が一〇〇〇億を突破。

これにより業界最大手の座は揺るがないことになりました。

さらに今現在の運用額は三一四億。登録者数は三万五千人以上。

すべての数字の面でSBIソーシャルレンディングは頭一つ抜け出している存在になったと言えます。

情報開示性もすばらしく、問題発生時もすぐに投資家に報告する姿勢があるからこそ、業界NO.1の存在になれたと言えます。

SBIソーシャルレンディングのお勧めの投資法!

不動産ディベロッバースファンドやメガソーラーシリーズ
しっかりとした償還実績もありますし、担保もしっかり取ってあります
問題は5億程度であれば10分程度で集めてしまう投資倍率の高さでしょうか?
私もサラリーマンなのでクリック合戦になってしまうと参加できなくて投資できないことが多々あります。

とはいえそのクリック合戦がSBIソーシャルレンディングへの信頼であるとも言い換えられます。

他の業者と比較してもSBIソーシャルレンディングの信頼性は段違いと言えます。

(また運営手数料も不動産ファンドでは年利1.5%と非常に良心的と言えます。)

またそれ以降も常に業界1位の月間募集額。

2019年も業界を引っ張ってくれる間違いなしの現状1位の業者と断言できます。

事業者リスクは相当低く、年利もそれなりに高い。そして運営手数料も低く、回収実績もある。

どれをとっても比の打ち所がない。それがSBIソーシャルレンディングと言えます。

SBIソーシャルレンディングのメリット、デメリット
デメリットとしては

その人気故のクリック合戦のはげしさ。

サイトが若干使いずらい

メリットとしては

業界最大手。

バックにSBIがついている。

債権の回収に成功したという実績有り。

結論としては業界最大手であり、安定性も非常に高い。

コロナウイルスの影響がある以上、太陽光かバイオマスファンドに投資をするのもあり。(SBIは特に安全性が高いですからね。)

下記公式サイトより無料で口座開設可能です。

SBIソーシャルレンディング公式サイト

オルタナバンクの日本保証の保証付きファンドもあり!上場企業×日本保証の保証付きは安全性屈指!

今現在オルタナバンク fundの日本保証の保証付きファンドが出ています。そしてその貸付先が上場企業。こちらの安全性も屈指のファンドと呼べます。

オルタナバンクのメリット、他のソーシャルレンディング業者との比較

年利 5%~12% (高利回り業者)

投資難易度 低(超人気ファンド以外比較的余裕有り。)

おすすめランク 4.5点(5点満点)

オルタナバンクは相当な信頼度をもった業者であり、投資を検討しても良い業者と言えます。

要点をまとめてしまうと下記の通り

1 証券会社が運営している。(金融第一種免許を持っている。)

2 親会社が上場企業(他のソーシャルレンディング業者で起こる不正は起きえない。)

3 分別管理が可能で、信託保全されている。(証券会社だから可能。倒産時でも分別管理されているため、お金が返ってくる!

4 サービサーへ債権譲渡を行う際も、投資家の過半数の同意が必要。(みんなのクレジットやラッキーバンクでおきたようなサービサーへの無断売却有り得ません。)

5 和牛プレゼントキャンペーンなどのユニークなキャンペーンを行っている。

6 今まで一度も貸し倒れが起きていないという実績。

まあ5は半分冗談みたいなキャンペーンですが、1~4までの理由でオルタナバンクは十分投資を検討すべき業者と言えます。(無論和牛はうれしいキャンペーンです。笑)

またファンドとしても仮想通貨マイニングファンドからオーソドックスな不動産ファンドまでそろえているという品揃えが良い点も非常にgoodと言えます。

また超優良業者であるさくらソーシャルレンディングと提携することが正式に発表されました。2020年ソーシャルレンディング投資の中心となる1社は間違いなくオルタナバンク FUNDだといえます。

詳しくはオルタナバンクがリニューアル!さくらソーシャルレンディングとの協業も正式発表!2020年は注目!

上記記事をご参照ください。

お勧めのファンドは利回りは5%と低いものの、日本保証不動産ローンファンドがおすすめです。理由は明確で、日本保証の債務保証がついているからです。(日本保証は地方の銀行の保証すら行っています。)

日本保証がどうなる?ということは考えられませんし、上述の通りオルタナバンク自身の信頼度、また分別管理の徹底などを考えれば、投資初心者にも屈指のお勧めのファンドと言えます。(利回り5%も日本の銀行金利を考えれば十分高利回りですしね。)

日本保証の保証がなぜ安全か?ということが気になる方はオルタナバンクの日本保証の保証付きファンドは何故安全?徹底解説してみた!

こちらの記事をご参照ください。

<追記>

リニューアルされたオルタナバンク FUNDから日本保証の保証付きファンドの登場が発表されました!

(1万人突破記念ファンドは利回り8%。登録しておくべき業者の1社と呼べそうです。)

 

おすすめランク 4.5点(今後も期待できる。安全性が高いファンドを組成している。)

詳しくはオルタナバンク FUNDの公式サイトよりご確認ください。(無料で口座開設できます。)

オルタナバンク FUND

ユニコーン第三弾ファンドは医療系ファンド!勝算ありのファンドと言えます。

fundinnoの時にも解説したのですが、今クラウドファンディングで勝算があるのは医療系と金融系。

詳しい内容が気になる方はfundinnoがついにexit成功!驚異の利回りとおすすめジャンルは?

上記記事をご参照下さい。

医療系は高齢化を迎える日本では今後も拡大していく分野ですし、金融は有史以来一番儲かる分野で有名です。

で今回ユニコーンから発表されたのは医療系ファンド。

ではどういったファンドなのか解説していきたいと思います。

要介護者を見守りデータをクラウド化するのは理にかなっている。

簡単にファンドの内容を確認していきたいと思います。

まず何故介護案件をクラウド化できるサービスが今の介護現場ではマストになっているのか?ということについて解説したいと思います。

 

高度な見守りを実現するIoT×AIヘルスケアサービス

 

「ファンタスティックeyes」は、要介護者の安心・安全の向上のみならず、介護者の肉体的・精神的負担を劇的に低減することで、業務の効率化やモチベーションUPを促します。介護する側・される側、また要介護者の家族など関係者にもメリットをもたらす業界初の革新的なサービスを提供し、「持続可能な介護」の実現を目指します。

要介護者が装着した最新のIoTウェアラブルセンサーから、行動状況、健康状態、また位置情報などさまざまな情報を取得しクラウドに送信。人工知能(AI)で解析しながら24時間365日、要介護者の安心・安全を見守ります。要介護者が「ベッドから離床する」「施設から離れる」などの行動を起こしたり、健康状態に異変が生じた際には正確な情報を介護スタッフに通知し、迅速かつ適切な対応をサポートすることができます。少子高齢化社会において、介護現場における高度かつ効率的な「見守り」の実現は、日本が抱える大きな課題のひとつですが、それを最先端技術で解決し、「持続可能な介護」を実現可能にするのが「ファンタスティックeyes」です。

2.解決すべき課題

少子高齢化社会を支えるデジタル&AI的システムのニーズが浮上

日本は世界でも最も少子高齢化が著しい「課題先進国」です。日本では65歳以上の高齢者人口が2025年には約3657万人となり、その後2042年に約3878万人とピークを迎えます。一方、少子化により若者世代は年を追うごとに減少しています。将来的には、若者ひとりが高齢者ひとりを背負う「肩車型社会」が到来するとされています。

(出所)「総務省『国勢調査』」「社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』」「厚生労働省『人口動態統計』」

 

高齢化の増加は「要介護者(要支援者)」の増加に繋がります。2019年で約628万人いるとされている要介護者は、2045年におよそ916万人にまで膨れ上がると試算されています。すでに介護の現場では介護の人材不足が慢性化し、状況は更に悪化していきます。

(出所)実績値は「厚生労働省『介護事業報告』」推計値は「要介護認定率を人口構成等に当てはめGD Freakが作成」

 

高齢化が進む昨今、現場で働く介護スタッフたちは、限られた人数で、細心の注意を払いながら高齢者の身の安心・安全を守らなければならないという状況に立たされています。理由は旧態依然としたシステムの副作用、介護スタッフの力量に依存する業務慣習などさまざまですが、システムの進化の遅れは介護スタッフの肉体的・精神的負担をより大きなものとしています。業務タスクの効率化・自動化を促すデジタル&AI的システムの提供が切実に望まれています。

ユニコーン公式サイトより

率直に申し上げてしまえば介護という仕事はしんどさの割に賃金が低い。それ故不人気です。

ですので今のように1人1人を見るというのは不可能でしょう。

反対にこのファンタスティックeyesを装着することで、介護者がおかしい体勢になっている。または施設の外に深夜にでようとしているという情報が、データとして送信されてくれば少ない人数で対応可能となる。

こういったデータの集約化が可能になる。というのは今後の医療ファンドに不可欠です。(そして介護というある意味労働集約型の産業にはマストといえます。1人で何人かしかみれない。というのは老人が増えていくことを考えると不可能でしょう。)

また個人的にこのサービスで一番優れているな。と感じたのは以下のデータの集約化です。

(睡眠データの解析化を行えるのも画期的なサービスといえますね。)

では次に実際の市場規模とどうやって稼ぐのか?というビジネスモデルを確認してみましょう。

市場規模は拡大の一途をたどると言える。

まあそれはそうですよね。

今後も老人は増える一方ですから。

5.市場規模

介護分野の次に見据える膨大なマーケット

高齢者のヘルスケア、また介護分野は社会課題であると同時に大きな潜在需要を秘めた魅力的な市場です。当社は、競争力のある技術力と介護分野に関する高い専門知識・ノウハウを結合させ、「高齢化社会を見守る目」を提供していきます。「ファンタスティックeyes」の狙う市場は、当面の顕在市場だけでもグループホームが約1万3000施設、特別養護老人ホームが約9600施設、その他の高齢者向け施設が約2万6000施設となっています。

(出所)厚生労働省「社保審-介護給付費分科会の参考資料」

 

また、将来的に「ファンタスティックeyes」の利活用を目指している潜在市場としては、病院(20床以上)約8400施設、保育・教育関連施設3万6000施設、在宅介護約400万世帯と膨大なマーケットが広がっており、更に駅や空港等の待合施設や公共施設等も視野に入れています。

(出所)厚生労働省「医療施設動態調査」、「保育所等関連状況取りまとめ」、「介護保険事業状況報告」

 

上記マーケットについて当社が試算【注】したマーケット規模は、無線通信環境設置で約6700億円、タグセンサーレンタルで約8000億円、合計で1兆4700億円となっています。

【注】当社が、過去に行った介護施設・病院等の実証実験等で得られた知見を基に計算

 

なお、以下の施設では、既に「ファンタスティックeyes」の導入を予定しています。

 

  • 社会福祉法人 ゆりの木会 ゆりの木苑
  • 特別養護老人ホーム ゆりの木苑
  • 医療法人 静和会 介護老人保健施設 あさいケアセンター
  • 医療法人静和会浅井病院
  • 住宅型有料老人ホーム エミアス鉄輪
  • グループホーム コスモス茂原

ユニコーン公式サイトより

市場規模としては1兆超えをしていますし、狙いに行く価値があり。

またすでに導入を決めている老人ホームや介護施設があるというのも大きな追い風と言えます。

では次にどういったビジネスモデルで収益を上げるのか?というのも確認していきましょう。

イニシャル収益+継続課金+サービス料金の三層モデルで収益をあげるのは理にかなっています。

ファンタスティックeyesの収益モデルとしては無線設置に伴うイニシャルコスト、タグセンサーのレンタル代、サポート代など3つから収益をあげる。

私がとくに優れているな。と考えれるのは継続して発生するレンタル代。

このビジネスモデルは勝機あり。懸念事項としては買い切り型であった場合、最初のイニシャル収益のみが収入になってしまうと施設に限りがあるため、収入は頭打ちになってしまいますが、タグセンサーのレンタル代で安定収益があるというのが大きな利点でしょう。

市場が拡大している&収益機構がしっかりしている&医療系ファンド&すでに納入が決定している。

う~ん。今回のファンドのユニコーンの過去2回のファンドと同様にかなり期待できるファンドですね。

また本ファンドを組成するユニコーンから投資家登録キャンペーンがでています。

ユニコーンは下記公式サイトで無料で口座開設可能です。

ユニコーン公式サイト

amazonギフト券プレゼントキャンペーン!ユニコーン第三弾ファンド募集予告!

第三弾ファンドの詳細は3月中旬に発表とのこと。またわかり次第記事にしていきたいと思います。

 

キャンペーン概要

キャンペーン期間中にユニコーンの新規会員登録(無料)と、ZUU onlineの会員登録(無料)をした方には、
先着1000名様までもれなくAmazonギフト券(1,000円分)をプレゼント。
ZUU onlineで最新の金融情報をキャッチしながら、これからの成長が期待されるベンチャー企業を応援しよう!

※すでにZUU online会員登録済みの方もご応募いただけます

キャンペーン期間 2020年3月6日〜3月31日

キャンペーン対象者

現在、ユニコーン会員でも、ZUU online会員でもなく、
キャンペーン期間中に新たにユニコーンとZUU onlineの会員登録を完了し、
キャンペーンにお申し込みいただいた方

すでにZUU online会員の方で、キャンペーン期間中に
新たにユニコーンの会員登録を完了し、キャンペーンにお申し込みいただいた方

上記の①、②いずれかの方でなおかつ、2020年4月6日までに
ユニコーンの初回ログインがお済みの方

キャンペーン申し込み方法

ユニコーンLP
ユニコーンLP

ユニコーンの会員登録ページへアクセスし、
会員登録を完了させる
(会員登録が完了すると、ご登録のメールアドレスに申込番号が送付されます)

ユニコーンLP
ユニコーンLP

春のエンジェル投資キャンペーン申し込みページにアクセスし、
ユニコーンから送付された申込番号を入力
(この時、同時にZUU onlineの無料会員登録も行います)

ユニコーンLP
ユニコーンLP

ユニコーンの審査(通常2〜3日かかります)を通過し、ご自宅宛に郵送される初期パスワードでユニコーンにログインする

申し込み完了!

ZUU online公式サイトより

このキャンペーンをかみ砕いていえば、

①ユニコーンに新規登録
②キャンペーンページ(https://zuuonline.com/contents/unicorn_200302)下部にある
専用フォームでエントリー※その際にユニコーン登録時の申込番号を記載させる
③指定期間内に初回ログインでアマギフ1000円相当プレゼント※先着1000名

となります。

ユニコーンにまだ登録されていない方向けのキャンペーン。投資家登録と会員登録(どちらも無料)で1000円分のamazonギフト券プレゼントですから破格のキャンペーンと言えますね。

また第一弾、第二弾ファンドも優秀でしたので、第三弾ファンドの内容も楽しみ。

期待しながら待っていたいと思います^^。

以下がユニコーンの公式サイトで無料で口座開設可能です。

ユニコーン公式サイト

 

同様に株式クラウドファンディングをを行っているfundinno。先日イグジットに成功しており、1年半で利回り50%というすさまじい記録をたたき出しました。

詳しくは超高利回りが期待できるfundiinoがついにexit成功!驚異の利回りとおすすめのジャンルは?

上記記事をご参照ください。

fundinnoは独自のルートで挑戦的なファンドを今後もつぎつぎと組成していくでしょうね。期待したいと思います。

FUNDINNO(ファンディーノ)公式サイト

 

 

当ブログは初心者向けに記事を書いているため、どのような業者が高利回りなのか?安全性が高いのか?ということについて下記にまとめました。

是非ご活用していただき、より良い投資生活を送れることを願ってやみません。

信頼できるおすすめのソーシャルレンディング&クラウドファンディング業者

こちらが当ブログ一番の人気記事のお勧めできるソーシャルレンディング業者の一覧です。

ソーシャルレンディング比較!おすすめ業者ランキング!

おすすめできるソーシャルレンディング業者のおすすめファンド一覧

ソーシャルレンディング業者別のおすすめファンドになります。どれも信頼できる優秀な業者の優れたファンドについての解説になります。

ソーシャルレンディング利回り別おすすめ業者ランキング

ソーシャルレンディング安全でリスクが低い低利回りおすすめ業者ランキング

ソーシャルレンディングファンド比較!業者別お勧め優良ファンドはこれだ!

ソーシャルレンディングで高利回りお勧め業者ベスト3!

不正を起こすソーシャルレンディング業者の特徴

みんなのクレジットやラッキーバンクのような業者に引っかからないために、気を付けなければならない点をまとめました。ご参考にしてください。

危険でリスクが高い不正を行うソーシャルレンディング業者の特徴!信頼できる業者の見極め方!

記事を参考にして頂ければ幸いです。

(下記が今回記事にした業者の公式サイトになります。分散投資が正解といえるでしょう。)

ユニコーン公式サイト

(1000円分のギフト券プレゼント中)

SBIソーシャルレンディング

Jointoα(ジョイントアルファ)(上場企業が運営している。)

オルタナバンク FUND

Rimple(リンプル)公式サイト

(初回ファンドは利回り10%)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-Rimple, samurai, ジョイントアルファ, ソーシャルレンディング, ユニコーン
-, , ,